「信頼」はセールスコピーを書く上でとても重要
私はよくインターネットで買い物をします。
わざわざ高いガソリン代(交通費)を払ってショップに出かけなくても、自宅のパソコンのキーボードを“カチカチ”とたたけば、もうこれで買い物は完了。
明日か明後日には欲しかった商品が宅配で届くからとても便利です。
しかし、インターネットで買い物をする場合、お店での買い物と違い商品を手に取り、品質を確認することができません。
では、実際に見ても触れてもいない商品の購入をどのように決断し、商品の良し悪しをどうやって判断しているのでしょうか。
それは、ホームページやサイトに謳われているセールスコピーがカギを握っています。
では、セールスコピーを書く上でで重要なことはいったい何かといえば、それは「信頼」です。
酷な言い方ですが、多くの人はホームページやWebサイトに書かれているセールスコピーの中身を、ほとんど信用していません。なぜなら、その人は過去に同じような商品を購入し、思い通りの結果や満足が得られず、再度、効果の期待できる商品を探そうとしてWebサイトに訪れる人も多いからです。
「もう騙されないぞ!」という想いで人はサイトを見ている
その人は「もう騙されないぞ!」という想いであなたのサイトを見ているのかもしれません。いや、むしろそのような人のほうが多いと自覚するべきです。
たとえば、薄毛に悩む人に向け、良質な育毛剤を紹介するWebサイトを作ったとしましょう。数ヶ月かけて書き上げたセールスコピーを眺め「よし!これで完璧!」と自己満足に浸り、お客さんが買ってくれるのをひたすら待つ。
しかし、実際のセールスコピーを読んでみると、そこに書かれていたのは
「この育毛剤を使えば髪の毛が生えてきますよ!
だからこれを買ってください!」
という内容。
もしこのような内容のセールスコピーだったら、果たしてそのアフィリエイターを信用する人がいるでしょうか?セールスコピーの内容はとりあえず読んだとしても、購入ボタンをクリックすることはまずないはずです。
私がネットで頻繁に買い物をするのは、ほとんどがリピート商品です。既に何度かその商品を使ったことがあり、商品の品質や使用感をよく熟知している、つまり「信頼」しているからに他なりません。
それなのに、多くのセールスコピーが、「この○○○○を使えば○○ができますよ! だからこれを買ってください!」という切り口で、セールスコピーを書いてしまっています。
セールスコピーで最も大切なのは、まず「信頼」してもらう事です。そして「今あなたが見ている商品は、あなたが払おうとしている価格以上の価値があります」という事を「効果+証拠」で説得させる事が必要です。
信頼を得るセールスコピーの法則
では信頼を得るセールスコピーを書くにはどうすればいいのか、ここに信頼を得るセールスコピーの法則を挙げておきます。
その法則とは
(Promises:プロミス)約束する
・この商品を使ってくれたらあなたが望む欲求をこんなふうに叶えますよという約束です。
(Proof:プルーフ)証明
・この商品なら確実に効果が得られるという証拠を提示し信憑性を誇示します。
(Call to action:コール・トゥ・アクション)行動を促す
・今すぐお電話を・・・
・この機会をお見逃しなく。
・今すぐ××××-×××-×××へお電話ください・・
そう、テレビコマーシャルよく見かける“あれ”です。
まとめ
信頼を得るためのセールスコピーの書き方は、
効果を約束して、証拠を見せて証明し、
今すぐ行動を!と促す
これがセールスコピーにおける信頼を得るための法則です。特に②のプルーフ(証明)はとても重要です。
「○○を買えば○○ができますよ!だからこれを買ってください!」とだけしか書かれていないセールスコピーというのはこのプルーフ(証明)が全く無視されたコピーになっている事が多いのです。
信頼を得るセールスコピーを書く場合、ぜひ、プルーフ(証明)を忘れず記しましょう。